色彩検定試験講座
140. yonechan さん
[コメント]
青に見えます
[自説の根拠]
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
462
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#009A55">■</font> <font color="#474798">■</font>
[正解回答]
対照色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#009A55">■</font>: 12:G
<font color="#474798">■</font>: 20:V
変更反映日時: 11年06月18日
139. suimen さん
[コメント]
トーンが違うということでしょうか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
564
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#009A55">■</font>
[正解回答]
12
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】12:G
変更反映日時: 11年06月18日
138. imotti さん
[コメント]
菫色とモーブ、違いがわかりにくいです
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
78
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#714C99">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#433171">■</font><font color="#C573B2">■</font><font color="#7445AA">■</font><font color="#855896">■</font>
[正解回答]
菫色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#714C99">■</font>: 菫色 (正解)
<font color="#433171">■</font>: パンジー
<font color="#C573B2">■</font>: 菖蒲色
<font color="#7445AA">■</font>: 青紫
<font color="#855896">■</font>: モーブ
変更反映日時: 11年06月18日
137. tamako さん
[コメント]
vでは不正解ですか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
609
[問題文]
次のJIS系統色名の修飾語の略号を答えよ。
ごく鮮やかな
[正解回答]
vv
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS系統名の略語は問題文の中でも頻繁に登場しますので、しっかり覚えて下さい。
ごく鮮やかな (=vivid)
変更反映日時: 11年06月18日
136. tamako さん
[コメント]
選択肢が分かり難いです
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
91
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#292934">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#C573B2">■</font><font color="#744B98">■</font><font color="#855896">■</font><font color="#765276">■</font>
[正解回答]
鉄紺
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#292934">■</font>: 鉄紺 (正解)
<font color="#C573B2">■</font>: 菖蒲色
<font color="#744B98">■</font>: 菖蒲色
<font color="#855896">■</font>: モーブ
<font color="#765276">■</font>: 古代紫
変更反映日時: 11年06月18日
135. tamako さん
[コメント]
この正解は紫の印象ではないでしょうか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
632
[問題文]
次の色で連想される印象で、もっとも適切なものを答えよ。
灰色 <font color="#767676">■</font>
[正解回答]
高貴な、大人っぽい、おしゃれ
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
配色を考える際の基礎になりますので、しっかり憶えて下さい。
変更反映日時: 11年06月18日
134. rarumiruti さん
[コメント]
5番より赤っぽく見える
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
557
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#E66D00">■</font>
[正解回答]
5
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】5:O
変更反映日時: 11年06月18日
133. rarumiruti さん
[コメント]
4番に見えた
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
557
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#E66D00">■</font>
[正解回答]
5
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】5:O
変更反映日時: 11年06月18日
132. uiba93 さん
[コメント]
3級にJISはなかったのですが……
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
613
[問題文]
次のJIS系統色名の修飾語の略号を答えよ。
薄い
[正解回答]
pl
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS系統名の略語は問題文の中でも頻繁に登場しますので、しっかり覚えて下さい。
薄い (=pale)
変更反映日時: 11年06月18日
131. nagipon567 さん
[コメント]
これがシーグリーンだと厳しいです。
[自説の根拠]シーグリーンってオスワルト表色系で20の緑ですよね。これはリーフグリーンといってもよいのではないかと思うような色だと感じました。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
62
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#97B64D">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#575531">■</font><font color="#7C7A37">■</font><font color="#00A37E">■</font><font color="#4C6733">■</font>
[正解回答]
シーグリーン
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#97B64D">■</font>: シーグリーン (正解)
<font color="#575531">■</font>: オリーブグリーン
<font color="#7C7A37">■</font>: 苔色
<font color="#00A37E">■</font>: 若竹色
<font color="#4C6733">■</font>: アイビーグリーン
変更反映日時: 11年06月18日