岡野の合格無料ゼミ ― 色彩検定試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

色彩検定試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・計画を立てる [無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・問題を解く [無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・理解を深める [無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・分析する [無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・仲間と交流する [無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・資料館 [無料] 色彩検定 全級問題集 2,093問・参加する
ホーム ≫ 変更履歴
スポンサードリンク
収録している問題集について、皆さまから頂いたご指摘やご要望などを表示しています。
対応状況は、各メッセージの右下に記載させて頂いております。
前へ [ 16 / 19 ページ ( 183 件) ] 次へ

160. handel44 さん

[コメント]
「強い」だけだと「st」です
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
611
 
[問題文]
次のJIS系統色名の修飾語の略号を答えよ。
強い
 
[正解回答]
st
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
JIS系統名の略語は問題文の中でも頻繁に登場しますので、しっかり覚えて下さい。
強い (=strong)
 

変更反映日時: 11年06月18日

159. kotone さん

[コメント]
カーマインの方が若干明るいように見えます
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
137
 
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#BE0039">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#BB004B">■</font><font color="#BE003F">■</font><font color="#533638">■</font><font color="#6D3A33">■</font>
 
[正解回答]
カーマイン
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
 
【選択肢の色の比較】
<font color="#BE0039">■</font>: カーマイン (正解)
<font color="#BB004B">■</font>: ストロベリー
<font color="#BE003F">■</font>: 紅色
<font color="#533638">■</font>: ボルドー
<font color="#6D3A33">■</font>: 紅海老茶
 

変更反映日時: 11年06月18日

158. yukicham さん

[コメント]
私も24で不正解でした…
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
553
 
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#B5184F">■</font>
 
[正解回答]
1
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】 1:pR
 

変更反映日時: 11年06月18日

157. spoonanddogs さん

[コメント]
同一色に見えました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
505
 
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#005A91">■</font> <font color="#00569C">■</font>
 
[正解回答]
隣接色
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#005A91">■</font>: 17:B
<font color="#00569C">■</font>: 18:B
 

変更反映日時: 11年06月18日

156. hageyam さん

[コメント]
読みかたを教えてください!!
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
153
 
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#B5725C">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#6D3A33">■</font><font color="#AD3140">■</font><font color="#905D54">■</font><font color="#533638">■</font>
 
[正解回答]
肉桂色
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
 
【選択肢の色の比較】
<font color="#B5725C">■</font>: 肉桂色 (正解)
<font color="#6D3A33">■</font>: 紅海老茶
<font color="#AD3140">■</font>: 臙脂
<font color="#905D54">■</font>: 小豆色
<font color="#533638">■</font>: ボルドー
 

変更反映日時: 11年06月18日

155. zelne34 さん

[コメント]
見本で出ている黄と違う気がします。。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
210
 
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#F4D500">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#EEC063">■</font><font color="#DED2BF">■</font><font color="#EDD634">■</font><font color="#C8A65D">■</font>
 
[正解回答]
イエロー
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
 
【選択肢の色の比較】
<font color="#F4D500">■</font>: イエロー (正解)
<font color="#EEC063">■</font>: ネープルスイエロー
<font color="#DED2BF">■</font>: 象牙色
<font color="#EDD634">■</font>: カナリヤ
<font color="#C8A65D">■</font>: 芥子色
 

変更反映日時: 11年06月18日

154. jakeit さん

[コメント]
思いは重いですね。
変換ミスでしょうか。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
631
 
[問題文]
次の色で連想される印象で、もっとも適切なものを答えよ。
黒 <font color="#00000">■</font>
 
[正解回答]
暗い、重い、怖い、シック、高級な
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
配色を考える際の基礎になりますので、しっかり憶えて下さい。
 

(対応済み)
変更反映日時: 10年05月17日

153. karasu さん

[コメント]
この問題の答えである「暗い、思い、怖い…」という部分ですが「重い」ではないでしょうか?誤変換なのかな、と気になりました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
631
 
[問題文]
次の色で連想される印象で、もっとも適切なものを答えよ。
黒 <font color="#00000">■</font>
 
[正解回答]
暗い、思い、怖い、シック、高級な
 
[ユーザー回答]
暗い、思い、怖い、シック、高級な
 
[採点結果]
正解
 
[採点結果]
 
[解説]
配色を考える際の基礎になりますので、しっかり憶えて下さい。
 

(対応済み)
変更反映日時: 10年05月17日

152. hanatete さん

[コメント]
同一色ですが、回答を修正しない理由があるのでしょうか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
326
 
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#E55125">■</font> <font color="#E55125">■</font>
 
[正解回答]
隣接色
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#E55125">■</font>: 4:rO
<font color="#E55125">■</font>: 4:rO
 

(対応済み)
変更反映日時: 10年04月05日

151. hirakata さん

[コメント]
解答は合っているとおもいます。
解説が間違っているんじゃないかなと・・・
4:rOと3:yRが正しいかと思われ
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
326
 
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#E55125">■</font> <font color="#E55125">■</font>
 
[正解回答]
隣接色
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#E55125">■</font>: 4:rO
<font color="#E55125">■</font>: 4:rO
 

(対応済み)
変更反映日時: 10年04月05日

前へ [ 16 / 19 ページ ( 183 件) ] 次へ
 
■ 無料学習機能・成績分析
色彩検定試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
色彩検定試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.18s)
色彩検定試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。