色彩検定試験講座
110. kotechin さん
[コメント]
4かと思いました
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
557
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#E66D00">■</font>
[正解回答]
5
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】5:O
変更反映日時: 11年06月18日
109. uiba2015 さん
[コメント]
同じ色に見えました……
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
512
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#00569C">■</font> <font color="#00509D">■</font>
[正解回答]
隣接色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#00569C">■</font>: 18:B
<font color="#00509D">■</font>: 19:pB
変更反映日時: 11年06月18日
108. uiba2015 さん
[コメント]
「橙」だけではダメでしたか……。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
539
[問題文]
次の英語の絵の具の色名を日本語の伝統色名に訳した場合の色名を答えよ。
オレンジ
[正解回答]
橙色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
3級では選択式で出題されますが、正確な記憶を判定する為あえて記述式で出題しています。
<font color="#EF810F">■</font> オレンジ(=橙色)
変更反映日時: 11年06月18日
107. barbara さん
[コメント]
鼠なんて書けねーって。
[自説の根拠]
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
544
[問題文]
次の英語の絵の具の色名を日本語の伝統色名に訳した場合の色名を答えよ。
シルバーグレイ
[正解回答]
銀鼠
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
3級では選択式で出題されますが、正確な記憶を判定する為あえて記述式で出題しています。
<font color="#9C9C9C">■</font> シルバーグレイ(=銀鼠)
変更反映日時: 11年06月18日
106. barbara さん
[コメント]
菫色と青紫が全く同じに見えます…。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
78
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#714C99">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#433171">■</font><font color="#C573B2">■</font><font color="#7445AA">■</font><font color="#855896">■</font>
[正解回答]
菫色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#714C99">■</font>: 菫色 (正解)
<font color="#433171">■</font>: パンジー
<font color="#C573B2">■</font>: 菖蒲色
<font color="#7445AA">■</font>: 青紫
<font color="#855896">■</font>: モーブ
変更反映日時: 11年06月18日
105. barbara さん
[コメント]
色見本は何のためにあるのでしょう
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
557
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#E66D00">■</font>
[正解回答]
5
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】5:O
変更反映日時: 11年06月18日
104. barbara さん
[コメント]
どう頑張っても19には見えません。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
520
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#00509D">■</font> <font color="#793580">■</font>
[正解回答]
類似色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#00509D">■</font>: 19:pB
<font color="#793580">■</font>: 22:P
変更反映日時: 11年06月18日
103. barbara さん
[コメント]
14よりは緑みに見えました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
566
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#007E77">■</font>
[正解回答]
14
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】14:BG
変更反映日時: 11年06月18日
102. 0reko0 さん
[コメント]
萌黄と萌葱・・・混乱しがちです。。。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
63
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#AAB300">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#00533E">■</font><font color="#00A474">■</font><font color="#007B50">■</font><font color="#00A37E">■</font>
[正解回答]
若草色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#AAB300">■</font>: 若草色 (正解)
<font color="#00533E">■</font>: 萌葱色
<font color="#00A474">■</font>: エメラルドグリーン
<font color="#007B50">■</font>: 常磐色
<font color="#00A37E">■</font>: 若竹色
変更反映日時: 11年06月18日
101. rihomoca さん
[コメント]
珊も瑚も、部首が玉部だったんですね
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
542
[問題文]
次の英語の絵の具の色名を日本語の伝統色名に訳した場合の色名を答えよ。
コーラルレッド
[正解回答]
珊瑚色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
3級では選択式で出題されますが、正確な記憶を判定する為あえて記述式で出題しています。
<font color="#FF7F8F">■</font> コーラルレッド(=珊瑚色)
変更反映日時: 11年06月18日