色彩検定試験講座
120. rihomoca さん
[コメント]
レッドと赤は違う色なのでしょうか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
150
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#DF3447">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#AD3140">■</font><font color="#624035">■</font><font color="#A2553C">■</font><font color="#BE003F">■</font>
[正解回答]
レッド
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#DF3447">■</font>: レッド (正解)
<font color="#AD3140">■</font>: 臙脂
<font color="#624035">■</font>: 錆色
<font color="#A2553C">■</font>: バーントシェンナ
<font color="#BE003F">■</font>: 紅色
変更反映日時: 11年06月18日
119. rihomoca さん
[コメント]
露草色(つゆくさいろ)と読むそうです。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
115
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#007BC3">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#6D696F">■</font><font color="#765276">■</font><font color="#473946">■</font><font color="#252A35">■</font>
[正解回答]
露草色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#007BC3">■</font>: 露草色 (正解)
<font color="#6D696F">■</font>: スチールグレイ
<font color="#765276">■</font>: 古代紫
<font color="#473946">■</font>: 茄子紺
<font color="#252A35">■</font>: ミッドナイトブルー
変更反映日時: 11年06月18日
118. rusa22 さん
[コメント]
4マスだから平仮名かとおもいました;
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
539
[問題文]
次の英語の絵の具の色名を日本語の伝統色名に訳した場合の色名を答えよ。
オレンジ
[正解回答]
橙色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
3級では選択式で出題されますが、正確な記憶を判定する為あえて記述式で出題しています。
<font color="#EF810F">■</font> オレンジ(=橙色)
変更反映日時: 11年06月18日
117. mekemeke さん
[コメント]
よくみるとオリーブドラブの方が暗っぽい?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
190
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#716B4A">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#EEC063">■</font><font color="#EDD60E">■</font><font color="#EAD56B">■</font><font color="#655F47">■</font>
[正解回答]
海松色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#716B4A">■</font>: 海松色 (正解)
<font color="#EEC063">■</font>: ネープルスイエロー
<font color="#EDD60E">■</font>: 中黄
<font color="#EAD56B">■</font>: 刈安色
<font color="#655F47">■</font>: オリーブドラブ
変更反映日時: 11年06月18日
116. kanuuntyou さん
[コメント]
ピーコックグリーンと青緑の区別が難しい。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
30
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#007D7F">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#6D969C">■</font><font color="#87AFC5">■</font><font color="#008E94">■</font><font color="#00687C">■</font>
[正解回答]
ピーコックグリーン
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#007D7F">■</font>: ピーコックグリーン (正解)
<font color="#6D969C">■</font>: 水浅葱
<font color="#87AFC5">■</font>: ホリゾンブルー
<font color="#008E94">■</font>: 青緑
<font color="#00687C">■</font>: 納戸色
変更反映日時: 11年06月18日
115. kameka さん
[コメント]
全体的に赤が紫がかって見えます…。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
553
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#B5184F">■</font>
[正解回答]
1
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】 1:pR
変更反映日時: 11年06月18日
114. shinmemisaki さん
[コメント]
黄色とイエローって同じじゃないんだ…
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
209
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#F4D500">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#E3C700">■</font><font color="#D9CA00">■</font><font color="#6A5F37">■</font><font color="#EDD634">■</font>
[正解回答]
イエロー
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#F4D500">■</font>: イエロー (正解)
<font color="#E3C700">■</font>: 黄色
<font color="#D9CA00">■</font>: レモンイエロー
<font color="#6A5F37">■</font>: 鶯茶
<font color="#EDD634">■</font>: カナリヤ
変更反映日時: 11年06月18日
113. kameka さん
[コメント]
同じ色にしか見えません…
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
136
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#BE003F">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#AD4E39">■</font><font color="#7A453D">■</font><font color="#863E33">■</font><font color="#BB004B">■</font>
[正解回答]
紅色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#BE003F">■</font>: 紅色 (正解)
<font color="#AD4E39">■</font>: 赤茶
<font color="#7A453D">■</font>: 鳶色
<font color="#863E33">■</font>: 弁柄色
<font color="#BB004B">■</font>: ストロベリー
変更反映日時: 11年06月18日
112. kameka さん
[コメント]
確かに見本の方がちょっと濃い…。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
299
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#CD1F42">■</font> <font color="#793580">■</font>
[正解回答]
中差色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#CD1F42">■</font>: 2:R
<font color="#793580">■</font>: 22:P
変更反映日時: 11年06月18日
111. hiro1129 さん
[コメント]
11には見えないです
[自説の根拠]
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
452
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#4AA315">■</font> <font color="#793580">■</font>
[正解回答]
補色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#4AA315">■</font>: 11:yG
<font color="#793580">■</font>: 22:P
変更反映日時: 11年06月18日