色彩検定試験講座
60. 20110410 さん
[コメント]
この微妙色味の差はとても、分かりにくい。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
128
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#8D3927">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#863E33">■</font><font color="#7A453D">■</font><font color="#624035">■</font><font color="#693C34">■</font>
[正解回答]
赤錆色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#8D3927">■</font>: 赤錆色 (正解)
<font color="#863E33">■</font>: 弁柄色
<font color="#7A453D">■</font>: 鳶色
<font color="#624035">■</font>: 錆色
<font color="#693C34">■</font>: 海老茶
変更反映日時: 11年06月18日
59. hitomi27 さん
[コメント]
栗色はダークブラウンじゃないですか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
543
[問題文]
次の英語の絵の具の色名を日本語の伝統色名に訳した場合の色名を答えよ。
ココアブラウン
[正解回答]
栗色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
3級では選択式で出題されますが、正確な記憶を判定する為あえて記述式で出題しています。
<font color="#704B38">■</font> ココアブラウン(=栗色)
変更反映日時: 11年06月18日
58. gogohina さん
[コメント]
イエローとカナリヤの違いが解らなひ。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
209
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#F4D500">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#E3C700">■</font><font color="#D9CA00">■</font><font color="#6A5F37">■</font><font color="#EDD634">■</font>
[正解回答]
イエロー
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#F4D500">■</font>: イエロー (正解)
<font color="#E3C700">■</font>: 黄色
<font color="#D9CA00">■</font>: レモンイエロー
<font color="#6A5F37">■</font>: 鶯茶
<font color="#EDD634">■</font>: カナリヤ
変更反映日時: 11年06月18日
57. hitomi27 さん
[コメント]
18にしか見えない。。。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
571
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#00509D">■</font>
[正解回答]
19
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】19:pB
変更反映日時: 11年06月18日
56. hokage1031 さん
[コメント]
どうみても1じゃない気がします。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
553
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#B5184F">■</font>
[正解回答]
1
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】 1:pR
変更反映日時: 11年06月18日
55. akiko1036 さん
[コメント]
色の読みを表示させて欲しい。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
66
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#C2BD3D">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#7C7A37">■</font><font color="#687E52">■</font><font color="#00483A">■</font><font color="#6DA895">■</font>
[正解回答]
鶸色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#C2BD3D">■</font>: 鶸色 (正解)
<font color="#7C7A37">■</font>: 苔色
<font color="#687E52">■</font>: 松葉色
<font color="#00483A">■</font>: ビリヤードグリーン
<font color="#6DA895">■</font>: 青磁色
変更反映日時: 11年06月18日
54. akiko1036 さん
[コメント]
草色と松葉色が見分けつかなかった!
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
58
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#737C3E">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#6E7972">■</font><font color="#687E52">■</font><font color="#00533E">■</font><font color="#006D56">■</font>
[正解回答]
草色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#737C3E">■</font>: 草色 (正解)
<font color="#6E7972">■</font>: 利休鼠
<font color="#687E52">■</font>: 松葉色
<font color="#00533E">■</font>: 萌葱色
<font color="#006D56">■</font>: ビリジアン
変更反映日時: 11年06月18日
53. akiko1036 さん
[コメント]
鶸色(ひわいろ)だそうです。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
66
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#C2BD3D">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#7C7A37">■</font><font color="#687E52">■</font><font color="#00483A">■</font><font color="#6DA895">■</font>
[正解回答]
鶸色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#C2BD3D">■</font>: 鶸色 (正解)
<font color="#7C7A37">■</font>: 苔色
<font color="#687E52">■</font>: 松葉色
<font color="#00483A">■</font>: ビリヤードグリーン
<font color="#6DA895">■</font>: 青磁色
変更反映日時: 11年06月18日
52. akiko1036 さん
[コメント]
ナイルブルーと浅葱色の違いが分からない。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
33
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#3D8E95">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#A3BACD">■</font><font color="#00859B">■</font><font color="#576D79">■</font><font color="#608A8E">■</font>
[正解回答]
ナイルブルー
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#3D8E95">■</font>: ナイルブルー (正解)
<font color="#A3BACD">■</font>: ベビーブルー
<font color="#00859B">■</font>: 浅葱色
<font color="#576D79">■</font>: 藍鼠
<font color="#608A8E">■</font>: 錆浅葱
変更反映日時: 11年06月18日
51. hirokunn さん
[コメント]
色見本より赤く、4に見えますね。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
557
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#E66D00">■</font>
[正解回答]
5
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】5:O
変更反映日時: 11年06月18日