色彩検定試験講座
70. akiko1036 さん
[コメント]
躑躅色(つつじいろ)だそうです。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
178
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#CF4078">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#BB004B">■</font><font color="#693C34">■</font><font color="#BE003F">■</font><font color="#863E33">■</font>
[正解回答]
躑躅色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#CF4078">■</font>: 躑躅色 (正解)
<font color="#BB004B">■</font>: ストロベリー
<font color="#693C34">■</font>: 海老茶
<font color="#BE003F">■</font>: 紅色
<font color="#863E33">■</font>: 弁柄色
変更反映日時: 11年06月18日
69. popopontan さん
[コメント]
18にしか見えませんでした・・
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
571
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#00509D">■</font>
[正解回答]
19
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】19:pB
変更反映日時: 11年06月18日
68. yohira さん
[コメント]
1にしては暗いですねえ。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
553
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#B5184F">■</font>
[正解回答]
1
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】 1:pR
変更反映日時: 11年06月18日
67. ssize001 さん
[コメント]
同じいろにしか見えない・・・
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
512
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#00569C">■</font> <font color="#00509D">■</font>
[正解回答]
隣接色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#00569C">■</font>: 18:B
<font color="#00509D">■</font>: 19:pB
変更反映日時: 11年06月18日
66. ssize001 さん
[コメント]
これ難しいですねぇ・・・
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
209
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をJIS慣用色名で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#F4D500">■</font> その他の選択肢の色: <font color="#E3C700">■</font><font color="#D9CA00">■</font><font color="#6A5F37">■</font><font color="#EDD634">■</font>
[正解回答]
イエロー
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS慣用色名は、色彩の基本ですからしっかり覚えてくださいね。
【選択肢の色の比較】
<font color="#F4D500">■</font>: イエロー (正解)
<font color="#E3C700">■</font>: 黄色
<font color="#D9CA00">■</font>: レモンイエロー
<font color="#6A5F37">■</font>: 鶯茶
<font color="#EDD634">■</font>: カナリヤ
変更反映日時: 11年06月18日
65. ssize001 さん
[コメント]
JIS系統色って2級の範囲では?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
613
[問題文]
次のJIS系統色名の修飾語の略号を答えよ。
薄い
[正解回答]
pl
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
JIS系統名の略語は問題文の中でも頻繁に登場しますので、しっかり覚えて下さい。
薄い (=pale)
変更反映日時: 11年06月18日
64. ssize001 さん
[コメント]
20より青みがかって見えます・・・
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
462
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#009A55">■</font> <font color="#474798">■</font>
[正解回答]
対照色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#009A55">■</font>: 12:G
<font color="#474798">■</font>: 20:V
変更反映日時: 11年06月18日
63. ssize001 さん
[コメント]
色見本の紫より青みががかって見えます。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
485
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#007E77">■</font> <font color="#793580">■</font>
[正解回答]
対照色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#007E77">■</font>: 14:BG
<font color="#793580">■</font>: 22:P
変更反映日時: 11年06月18日
62. kaoruko さん
[コメント]
19には見えないなぁ
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
422
[問題文]
次の色見本を基準に、次の二つの色の関係を答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
<font color="#C8BB00">■</font> <font color="#00509D">■</font>
[正解回答]
対照色
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
PCCSの24色の色相環をベースに過不足なく全てのパターンを網羅しています。配色の基本となる所ですから、しっかり押さえて下さい。
【問題の色の色相記号】
<font color="#C8BB00">■</font>: 9:gY
<font color="#00509D">■</font>: 19:pB
変更反映日時: 11年06月18日
61. fulful さん
[コメント]
暗めで、4番に見えました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
557
[問題文]
次の色見本を基準に、下記の「問題の色: ■」に着色されている色をPCCSの色相番号で答えよ。
( 色見本: 赤<font color="#BE0032">■</font>、橙⇒<font color="#EF810F">■</font>、黄⇒<font color="#E3C700">■</font>、緑⇒<font color="#00B66E">■</font>、青⇒<font color="#006AB6">■</font>、紫⇒<font color="#A757A8">■</font> )
問題の色: <font color="#E66D00">■</font>
[正解回答]
5
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
色相番号と色の関係を通じて、PCCSの色相環を頭の中ですぐ思い浮かぶようになるまで練習して下さい。
【色相記号】5:O
変更反映日時: 11年06月18日